忍者ブログ

鯖設定とプログラム

メモ。

<< | 2025/01 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ローカルサーバにJ2SE、Tomcat5、mod_jkをインストールする。

公開サーバと仕様を合わせる為、先日インストールした環境をローカルPCにもインストールする。

前回同様でインストール

1) LINUXにJ2SE(TM) Development Kit 5.0 Update 9をRPMでインストールする

2) LINUXにApache Tomcat5をインストールする。

3) LINUXにmod_jkでTomcatとApacheを接続する

ローカルではちょっとだけ問題発生。
OSインストール時にファイアウォールを有効にしていたので、②のTomcatインストール後に、
8080でアクセスしてもTomcatのウェルカムページが表示出来なかった。

公開サーバを確認するとファイアウォールは止めてあったので、ローカル環境も同じにする。
# /sbin/service iptables stop
ファイアウォールルールを適用中:                            [  OK  ]
チェインポリシーを ACCEPT に設定中filter               [  OK  ]
iptables モジュールを取り外し中                             [  OK  ]

これでウェルカムページを確認出来た。
PR

PHP5にアップグレードする RHEL4(RedHat Enterprise Linux ES v4)

ローカルサーバのPHPを4.3.9から5.1.5にアップグレードした。
OS:RedHat Enterprise Linux ES v4

現時点での最新は5.2.0だが、公開サーバが5.1.5なので、まずはこれに合わせる。
http://jp.php.net/get/php-5.1.5.tar.gz/from/a/mirror

ダウンロードしたファイルを
/usr/local/src/
に移動

# cd /usr/local/src/
# ls -al
php-5.1.5.tar.gz

# tar jxvf php-5.1.5.tar.gz
# cd php-5.1.5

# ./configure --prefix=/usr/local --bindir=/usr/local/bin/ --with-apxs2=/usr/sbin/apxs --with-mysql=/usr --enable-mbstr-enc-trans --enable-mbstring --enable-mbregex --enable-track-vars --with-freetype-dir=/usr --with-png-dir=/usr --with-gd --enable-gd-native-ttf --with-ttf --with-gettext --with-ncurses --with-gmp --with-iconv --with-jpeg-dir=/usr --with-openssl --with-png --with-pspell --with-regex --with-xml --with-expat-dir=/usr --with-zlib --with-layout=GNU --enable-bcmath --enable-exif --enable-ftp --enable-magic-quotes --enable-safe-mode --enable-sockets --enable-sysvsem --enable-sysvshm --enable-discard-path --enable-track-vars --enable-trans-sid --enable-yp --enable-wddx --enable-mbstring --enable-mbstr-enc-trans --enable-mbregex --without-oci8 --with-pear --with-kerberos=/usr/kerberos --with-ldap=shared --enable-memory-limit --enable-bcmath --enable-shmop --enable-calendar --enable-dbx --enable-dio --with-pdo-mysql --enable-mcal

途中でconfigure: error: no acceptable cc found in $PATHというエラーが出たらコンパイラが無い
Xで開発ツールというのをインストール

Sorry, I cannot run apxs.  Possible reasons follow:

1. Perl is not installed
2. apxs was not found. Try to pass the path using --with-apxs2=/path/to/apxs
3. Apache was not built using --enable-so (the apxs usage page is displayed)

The output of /usr/sbin/apxs follows:
./configure: line 6335: /usr/sbin/apxs: No such file or directory
configure: error: Aborting

このエラーはhttpd-devel-2.0.52-28.entが無い
up2dateかCD5に入っている。
# up2date --install httpd-devel*

libjpeg.(a|so) not foundでエラー
libjpegのdevelがインストールされていない。CDから探すか
# up2date --install libjpeg*

同じくlibpngも見つからないと怒られるだろうから、
# up2date --install libpng*

次はconfigure: error: freetype2 not found!と怒られる。
# up2date --install freetype*

次はconfigure: error: Cannot find pspellと怒られる。
これは結構悩んだ。pspellってなんだと・・・。結局はこれの事。
# up2date --install aspell*
これは結構沢山インストールされるけど問題なし。
# rpm -qa | grep aspell
aspell-it-0.53-1
aspell-0.50.5-3.fc3
aspell-de-0.50-9
aspell-devel-0.50.5-3.fc3
aspell-nl-0.50-5
aspell-en-0.51-11
aspell-cs-0.51-1
aspell-sv-0.50-6
aspell-fr-0.50-7
aspell-da-0.50-10
aspell-pt-0.50-8
aspell-pl-0.51-2
aspell-cy-0.50-1
aspell-el-0.50-1
aspell-es-0.50-10
aspell-no-0.50.1-7
aspell-ca-0.50-1

これでようやくconfigureがうまくいく。

# ./configure --prefix=/us(省略:上の方を参照)
# make clean
# make

わーっと呪文が出るがビビらず待つ。
OKハニーうまくいったぜみたいな感じになれば、

アパッチを止める
/etc/init.d/httpd stop
インストール
# make install
アパッチ起動
/etc/init.d/httpd start

PHPを4.3.9関連を直す。ここにあるPHPをリネーム
# cd /usr/bin/
# mv php php.org
インストールした方にシンボリックリンクを張る
# ln -s /usr/local/bin/php php
# ls -al | grep php
php -> /usr/local/bin/php
php.org

php4_moduleを読み込まなくする。
# vi /etc/httpd/conf.d/php.conf
LoadModule php4_module modules/libphp4.so
をコメントアウト
#LoadModule php4_module modules/libphp4.so

/etc/httpd/conf/httpd.confにはphp5のモジュールの項目が追加されている。
php4_moduleはないのでここで問題に陥りやすい。LoadModule郡の終わりの次に、
-----------------
# Load config files from the config directory "/etc/httpd/conf.d".
#
Include conf.d/*.conf
-----------------
ここでphp4_moduleが読み込まれてる。これに気づかず1日をムダにした。
これを忘れていると、現象では、IEでアクセスするとページが存在しない。
FIREFOXでアクセスするとダウンロードポップアップが出る(ファイルは空)。
コマンドではちゃんと動いている。
#php info.php
info.phpの中身
<?php phpinfo() ?>

/usr/local/etc/にphp.iniを置く

apacheを再起動。
# /etc/init.d/httpd restart

http://localhost/~ninja/info.php

ざーーっとPHP5.1.5の情報が表示されれば完了。

(13)Permission denied:エラー

新しくインストールしたローカルPCのユーザディレクトリにブラウザからアクセスしようとすると、

403のパーミッションエラーで怒られる。

エラーログを見る
# more /var/log/httpd/error_log

(13)Permission denied: access to /~ninja/index.html denied
(13)Permission denied: cannot read directory for multi: /home/ninja/public_html/

のエラーが出ている事が分かった。
いくらへなちょこ野郎とはいえ、パーミッションの設定ミスではない。

/home
/home/ninja
/home/ninja/public_html

とも755で問題ない。

調べている内に公開サーバとローカルサーバの大きな違いがあった。
SELinuxがローカルサーバでは有効になっている。
そういえばインストールの時に有効にした。

公開サーバを確認すると無効になっている。
なので、ローカルサーバのSELinuxを無効にする。

# vi /etc/selinux/config

「SELINUX=enforcing」の部分を→SELINUX=disabledに変更。
これで再起動。

http://localhost/~ninja/

でちゃんと表示出来た。
エラーも出ていない。解決

ローカルサーバにLINUXをインストール2

RedHat Enterprise Linux ES v3を入れてMySQLのアップグレードなんかしてたが、
RedHat Enterprise Linux ES v4のお試しアカウントが出てきた。1ヶ月up2dateが使える。

なので、DELLのINSPIRON4000にRedHat Enterprise Linux ES v4を入れ直した。
何も問題なくインストール完了。up2dateで現在の最新にアップデート。

ES3の時のようにモニタを認識しないが今回は起動した。800x600までしか選べなかったので、
直接設定ファイルを書き換える。

ES3のXF86ConfigがES4ではxorg.confに変わっていた。
# vi /etc/X11/xorg.conf

MONITORの項目に "1024x768" を追加。

また、前回の設定でIPを固定。

この時点でapacheなどは公開サーバと同じに。
次は、PHPを公開サーバと同じPHP5.1.5にしてからPHP5.2.0にアップグレードする。
うまくいけば、公開サーバのPHPを5.2.0にアップグレードする。

ローカルサーバにMySQLをインストール

公開サーバーのMySQLのバージョンが4.1.20だったので、それに合わせてインストール
ES3にはデフォルトでMySQL 3.23がインストールされていたので、RPMでアップグレードすればいいだけかと、、

MySQL-server-standard-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm
MySQL-client-standard-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm

上の2つをダウンロードして、ftpなどでアップロード

-Uでアップグレード
# rpm -Uvh MySQL-server-standard-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm MySQL-client-standard-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm

libmysqlclient.so.10 is needed by ...というエラーが出てアップグレードできない。
調べると書いてあった。

http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/linux-rpm.html
MySQL 4.0 パッケージのインストール中に依存関係エラーが発生した場合(たとえば、``error: removing these packages would break dependencies: libmysqlclient.so.10 is needed by ...'')、MySQL-shared-compat  パッケージもインストールする必要があります。このパッケージには、下位互換性のために両方の共有ライブラリ(MySQL 4.0 の libmysqlclient.so.12 と MySQL 3.23 の libmysqlclient.so.10)が含まれています。

という事で、MySQL-shared-compat-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm もダウンロード。

# rpm -ivh MySQL-shared-compat-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm
# rpm -Uvh MySQL-server-standard-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm MySQL-client-standard-4.1.20-0.rhel3.i386.rpm

エラーも出ずインストール完了。
RPMでインストールされたMySQLを確認。
# rpm -qa | grep MySQL

初期設定

ローカルサーバにLINUXをインストール

DELLのノートINSPIRON4000はビデオカード(r128)の問題?でXが立ち上がらないようです。
OS:Red Hat Enterprise Linux ES v3

起動で出たエラー
R128(0):No valid modes found
Screen(s)found, but none have a usable configuration

以下のようにXF86Configを編集後、再起動でXが起動してエラーも出なかった。
XFree86 Version 4.3.0 (Red Hat Enterprise Linux release: 4.3.0-35.EL)

/etc/X11/XF86Configを下記に変更

DELLのINSPIRON4000にLINUXを入れた

ローカルなテスト環境が欲しくなったので、
余っていたノートPCにLINUXをインストールした。

固定ipメモ(ルータで固定ip払い出し)

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1

DEVICE=eth1
BOOTPROTO=dhcp
HWADDR=**:**:**:**:**:**
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet

MACアドレスを調べる
# /sbin/ifconfig
HWaddrがMACアドレス

/etc/rc.d/init.d/network restart

ルータで鯖のMACアドレスに対し固定ipを払い出す

192.168.24.99 MCAアドレス **:**:**:**

これでLAN内の他のPCか192.168.24.99でアクセス出来るようにした。
また、eth0は使ってないので
ONBOOT=noとした。

IP経路
# /sbin/route

LINUXにmod_jkでTomcatとApacheを接続する

http://tomcat.apache.org/connectors-doc/

私の場合、linux/jk-1.2.19/mod_jk-apache-2.0.49-linux-i686.soをダウンロード

ダウンロードしたのをリネームしてフォルダを移動
# cp mod_jk-apache-2.0.49-linux-i686.so /etc/httpd/modules/mod_jk.so
# cd /etc/httpd/modules
# chmod ga+x mod_jk.so

/etc/httpd/conf/にmod_jk.confを作る
# vi /etc/httpd/conf/mod_jk.conf
mod_jk.confの中身

LoadModule jk_module modules/mod_jk.so
JkWorkersFile conf/workers.properties
JkLogFile logs/mod_jk.log
JkLogLevel info
JkLogStampFormat "[%a %b %d %H:%M:%S %Y]"
JkOptions +ForwardKeySize +ForwardURICompat -ForwardDirectories
JkRequestLogFormat "%w %V %T"
JkMount /app/* ajp13w

/etc/httpd/conf/にworkers.propertiesを作る
# vi /etc/httpd/conf/workers.properties
workers.propertiesの中身

worker.list=ajp13w
worker.ajp13w.type=ajp13
worker.ajp13w.host=localhost
worker.ajp13w.port=8009

# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
にこれを書き加える
Include conf/mod_jk.conf

今、Tomcatが動いていればそのままApacheを再起動する。
/etc/init.d/httpd restart

http://ドメイン/app/ にアクセスして

HTTP Status 404 - /app/


type Status report

message /app/

description The requested resource (/app/) is not available.


Apache Tomcat/5.5.20

ってエラー表示されてTomcatが動いている事が分かる。

Tomcatのフォルダ内にappフォルダを作る。
# cd /usr/local/tomcat/webapps/
# mkdir app
index.jspを作る
# vi /usr/local/tomcat/webapps/app/index.jsp

index.jspの中身
<html>
<head><title>Hello World!</title></head>
<body>
<h1>Hello World!</h1>
<p>
<%
   String hello = "Hello World!";
   out.println(hello);
%>
</p>
</body>
</html>

http://ドメイン/app/ にアクセスして

Hello World!

Hello World!

出来上がり。


最後に8080のサービスを止める
# vi /usr/local/tomcat/conf/server.xml

<!-- Define a non-SSL HTTP/1.1 Connector on port 8080 -->
    <!--
    <Connector port="8080" maxHttpHeaderSize="8192"
               maxThreads="150" minSpareThreads="25" maxSpareThreads="75"
               enableLookups="false" redirectPort="8443" acceptCount="100"
               connectionTimeout="20000" disableUploadTimeout="true" />
    -->

これでTomcatを再起動。
/usr/local/tomcat/bin/shutdown.sh
/usr/local/tomcat/bin/startup.sh

http://ドメイン:8080/app/ で見つかりません
http://ドメイン/app/ で表示されればOK

LINUXにApache Tomcat5をインストールする。

http://tomcat.apache.org/

左のDownloadのTomcat 5.xをクリック

5.5.20
Binary Distributions

Core
tar.gzをダウンロード

apache-tomcat-5.5.20.tar.gz
適当にアップロードしてファイルを移動する。
# mv apache-tomcat-5.5.20.tar.gz /usr/local

# cd /usr/local
# tar xvfz apache-tomcat-5.5.20.tar.gz

/usr/localにapache-tomcat-5.5.20というフォルダが出来る

これで /usr/local/tomcat でアクセス出来る
/usr/local/apache-tomcat-5.5.20と同じ事
# ln -s apache-tomcat-5.5.20 tomcat

起動して確認する。
# /usr/local/tomcat/bin/startup.sh

自分のアドレスにアクセスしてみる。
http://ドメイン:8080/

TOMCATのスタートページが見れたらOK

終了する。
# /usr/local/tomcat/bin/shutdown.sh

LINUXにJ2SE(TM) Development Kit 5.0 Update 9をRPMでインストールする

今から鯖にJ2SE(TM) Development Kit 5.0 Update 9をインストールするので、
ここにメモを取りながら行います。

http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp

ここからダウンロードして適当な場所にアップロード。

1. ファイルをダウンロードし、ファイルサイズを確認します。

任意のダウンロードディレクトリを選択できます。

ファイルをダウンロードする前に、Web サイトのダウンロードページでファイルサイズ (バイト単位) を確認してください。ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたファイルのサイズとダウンロードページに記載されていたファイルサイズが一致しているこ とを確認します。

2. su コマンドを実行し、スーパーユーザ (root ユーザ) のパスワードを入力して root ユーザになります。

3. ダウンロードしたファイルの中身を抽出およびインストールします。

ダウンロードファイルがあるディレクトリに移動し、次のコマンドを実行して実行権を設定します。次に、バイナリを実行して RPM ファイルを抽出および実行します。

chmod a+x jdk-1_5_0_09-linux-i586-rpm.bin

./jdk-1_5_0_09-linux-i586-rpm.bin

PATH 環境変数に "." を指定しなかった場合は、最初の "./" が必須となるので、注意してください。

バイナリライセンス契約が表示されます。インストールを続行するには、このライセンスに同意する必要があります。ライセンスに同意すると、現在のディレクトリ内で jdk-1_5_0_09-linux-i586.rpm ファイルが作成および実行されます。

すると、利用規約が表示されるのでスペースを押してスクロールする。
Do you agree to the above license terms? [yes or no]と聞かれるので、
yes

Unpacking...
Checksumming...
0
0
Extracting...
UnZipSFX 5.42 of 14 January 2001, by Info-ZIP (Zip-Bugs@lists.wku.edu).
inflating: jdk-1_5_0_09-linux-i586.rpm
Preparing...
########################################### [100%] 1:jdk ########################################### [100%]
Done.
と表示された。

確認する。
rpm -q jdk

jdk-1.5.0_09-fcs
と表示されうまくいったようだ。

Windowsの時にやったようにLinuxでもパスを通す
# export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.5.0_09 
# export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin

bash_profileにも追加しておく
# vi ~/.bash_profile
下記を追加
export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.5.0_09 
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin

読み込み
# source ~/.bash_profile

# java -version
java version "1.4.2"
gcj (GCC) 3.4.6 20060404 (Red Hat 3.4.6-3)

ん?バージョンがデフォルトでインストールされているもののままだ。
パスを通っているのに・・・・。

# which java
/usr/bin/java

インストールしたのは/usr/java/jdk1.5.0_09/なのでリンクを張り直す
# ln -s /usr/java/default/bin/java /usr/bin/java

# java -version
java version "1.5.0"

うまくいった。

ディレクトリは "/usr/java/jdk1.5.0_09" 直下にファイルがインストールされた。
ブログ内検索
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
自己紹介:
へなちょこサーバ管理者

HPは作れるがプログラムが出来なかったので、PHPを覚えた。

公開サーバ環境:
CPU:Pentium M 740 1.73GHz
Mem:512MB DDR2
HDD1:160GB SATA
HDD2:160GB SATA
OS:RedHat Enterprise Linux ES v4
Apache:httpd-2.0.52-28ent
MySQL:mysql-4.1.20-1
PHP:php-5.2.5
JavaSE:JDK6
Tomcat:apache-tomcat-5.5.20
Apache Tomcat Connector:jk-1.2.19

ローカルサーバ環境:
DELL INSPIRON4000
OS:RedHat Enterprise Linux ES v4
Apache:httpd-2.0.52-28ent
MySQL:mysql-4.1.20-1
PHP:php-5.2.5
JavaSE:JDK6
Tomcat:apache-tomcat-5.5.20
Apache Tomcat Connector:jk-1.2.19

ローカルPC
OS:Windows7
最新コメント
[03/14 mietwagen]
[02/02 Online poker]
[03/13 ほし]
[03/01 へなとこ]
[11/14 ポポ]
アクセス解析
?
カウンター
起動、終了、再起動
Apacheの起動
/etc/init.d/httpd start
Apacheの終了
/etc/init.d/httpd stop
Apacheの再起動
/etc/init.d/httpd restart

Tomcatの起動
/usr/local/tomcat/bin/startup.sh
Toncatの終了
/usr/local/tomcat/bin/shutdown.sh

MySQLの起動
/etc/rc.d/init.d/mysqld start
MySQLの終了
/etc/rc.d/init.d/mysqld stop
MySQLの再起動
/etc/rc.d/init.d/mysqld restart

vsftpdの起動
/etc/init.d/vsftpd start
vsftpdの終了
/etc/init.d/vsftpd stop
vsftpdの再起動
/etc/init.d/vsftpd restart
場所
httpd.conf
/etc/httpd/conf/httpd.conf

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]